TSUCHIYAを選んだ理由
途上国の暮らしが豊かになる施設を建築したい
大学時代、国際開発について学んでいたことから発展途上国での学校や病院などの建築に興味を持っていました。TSUCHIYAとの出会いは大学で行われた就活セミナーです。国内だけでなく海外でも多くの建築実績を持ち、さらに航空事業という新しい事業も展開しており、いろいろなことにチャレンジできそうだなと就職先として考えるようになりました。
入社の決め手は会社説明会などで出会った人事担当の皆さんの人柄。とても雰囲気が良くアットホームな社風が感じられました。その印象は働き始めても変わらず、仕事をはじめ自身のスキルアップのことまで的確にアドバイスをしてくれる頼りになる上司や先輩社員がたくさんいます。

今の自分の仕事
日本から海外で活躍する社員をサポート!
海外事業本部では、日本企業が海外で建設を行う際のトータルサポートを行っています。私は日本から海外で活躍する社員の支援を担当。具体的には、海外へ進出する企業の動向調査、海外現地法人からの情報のとりまとめ、会議や営業資料の作成、海外現地法人の運営に係わる申請書類の作成、海外赴任者の就労条件の管理等、幅広い業務を行っています。また、定期的に海外現地法人とテレビ会議を行い、近況を確認しています。
最近では、ODA(政府開発援助)案件であるカンボジアの病院建設プロジェクトに携わり、現地スタッフと工事の進捗確認や総務、経理に関するやり取りを英語で行っています。私自身は国内にいたままですが、国際開発に関わる仕事に携われたことは大きなやりがいになっています。これからもいろいろな国や地域で、暮らしを豊かにするような建設プロジェクトに携わっていきたいと思います。

TSUCHIYAの魅力
若手でも能力とやる気があれば、大きな仕事ができる
自分を磨きながら仕事ができる環境があることがTSUCHIYAの魅力だと考えています。入社1年目は総務や経理の仕事を通して海外事業本部の全体像を実践的に学び、かつ必要な業務知識を身につけるために社外セミナーに参加することもできます。仕事で求められる英語での会話やメールのやりとりについては、週2回行われる社内有志による英語勉強会で学習でき、私が講師役を務めることもあります。
また、社員の能力やモチベーションが評価されやすい点もTSUCHIYAの魅力です。若手社員でも実力が認められれば大きな仕事を任せてもらえるので、若いうちから海外に出て活躍したい方にはお勧めの職場です。

1日のスケジュール
-
8:30 出社
1日のスケジュールを確認、海外赴任者からのメールをチェック
-
9:00 リサーチ
取引先企業の海外進出情報や最新情報を調査
-
10:00 海外現地法人との打ち合わせ
海外現地法人とのテレビ会議を行い、各プロジェクトの進捗状況などを確認
-
12:00 昼食
-
13:00 会議資料作成
海外現地法人の業績や営業情報などの会議資料を作成
-
15:00 公的書類作成・申請
海外現地法人の運営に係わる書類の作成、申請業務
-
17:30 退社
学生へメッセージ
就職活動は自分自身を振り返る良い機会です。積極的に会社説明会に足を運び、いろいろな企業を知り、多くの採用担当の方の話を聞く中で、自分のやりたいことや適性を見直すことができると思います。皆さんにとって貴重な時期だと思いますので、後悔がないように就職活動を満喫してください。そして、TSUCHIYAに興味を持っていただけたら嬉しいです。